2016年6月27日月曜日

出前環境教室「水てっぽう作り」北井上コミュニティーセンターにて


こんにちは、

徳島市ecoリーダー会(エコ会)です。

「子ども達に豊かな自然を伝えたい!」と環境保全の活動をしています。

6月25日(土)に北井上コミュニケーションセンターで開催した、

出前環境教室「里山について考えよう」、

で水てっぽう作りをしましたので、ご紹介させて頂きます。


昨年、好評でしたので、今年もご依頼を頂きました。

ありがとうございます♡



会場の北井上コミュニティーセンター、アジサイが満開です。



エコの里から、用意をした竹です。


今日も「ししおどし」




興味津々です!
開始前の準備と点検です。


水てっぽうの作り方のパネル

図があると分かりやすいです。
 子ども達が集まってきました。




受け付けはこちら(^.^)


さあ、開始です!
スタッフと館長さん
 まず、注意事項や作り方の説明をします。



水てっぽう作り、開始!

どの竹にしようかな!!

まず、筒になる太い竹を切ります。


太い竹が切れたら「名前」を書きます。


次に、つき棒になる細い竹を切ります。


細い竹には、先の方にキリで穴を開けます。

あけた穴に、ようじを通し、布を巻きます。
 太い竹の筒と、布を巻いたつき棒が出来たら完成です。

館長さんさすがです!
 「水てっぽう」を手に記念写真

みんな、いい笑顔♡

自然の竹を使って自分で作る「竹てっぽう」、

それが環境を守る事にもつながります。

良い体験をして頂けたことと思います。


徳島市の環境保全課の皆さま、公民館の皆さまお世話になりました。

エコ会のスタッフの皆さま、お疲れ様でした。

スタッフのMさん、写真とレポートをありがとうございました。

(お)





2016年6月19日日曜日

日曜市(徳島市問屋町)で恒例のバザーをしました!

こんにちは、

徳島市ecoリーダー会です。

「子ども達に、徳島の豊かな自然を伝えたい!」と、環境保全の活動をしています。


今日は、毎年恒例のバザーを、問屋町の日曜市でしました。




朝6時に問屋町に集合でしたが、

早朝から雨が降り始めて、

かなりの雨!!

お借りしている場所は、屋根のないいつもの場所。

とにかく、商品を車に載せて問屋町に行くと、

スタッフ(参加者)みんな6時ころに集合してる。すごい!!

日曜市の主催者様にお願いし、屋根のある場所に代えて頂くことが出来、無事開催することが出来ました。

ありがとうございます♡

良かった~(^.^)




お陰様で、雨の中、お客様がたくさん来て下さり、

用意した商品は、ほとんど売ることが出来ました。



男性陣が、売ってくれて、

みなさん、上手なんです。

場所はいつもより狭かったんですが、良い場所で、

エコ会のスタッフ10数名が回りで、宣伝して!(^^)!

とっても盛況でした。(^O^)





お昼前に、終了して

反省会ということで軽くランチをしました。(^.^)

楽しかったです♪

皆さま、商品のご提供ありがとうございました。

そして雨の中お疲れ様でした。                     

(お)        





2016年6月17日金曜日

竹酢液蒸留装置つくりました!!

こんにちは、

徳島市ecoリーダー会(エコ会)です。

エコ会では、徳島市渋野町の「エコの里(渋野)」で竹炭焼きをしています。




その時、とれる〝竹酢液〟の蒸留装置を 会員のM氏が作ったのでご紹介します。


① 竹酢液を鍋で加熱。


② 冷却中のラジエーター。


③ 冷やされて仕上がった竹酢液。


④ 蒸留されて、1滴目が出てきた~!! \(^o^)/


⑤ 制作に苦心した、ラジエーターの出口


⑥ 冷却水の中のラジエーター出口


⑦ 工夫したらせん状ラジエーター


⑧ 蒸気になった竹酢液は冷却水の中へ


⑨ 竹酢液の原液(左)と蒸留後の竹酢液(右)

色が全然違う
タール分が除けてますね!!

⑩ 蒸留された竹酢液(左3本)と残留液

蒸留された竹酢液、きれいです!
⑪ スプレー容器に入れたみた。




蒸留した〝竹酢液〟は、お風呂に入れたり、(温まりますよ! 肌荒れの方や、乾燥肌の方にもよいらしい。) (*^_^*)

10倍ほど希釈して、虫よけスプレーにもなります。

消臭にも使えます。(^^)v

いろいろ用途が広がりますね☆

使ってみたい!

Mさん、ありがとうございました。









2016年6月9日木曜日

「親子で楽しもう!!エコeco体験」 日記(その2)

こんにちは、エコリーダー会です。
動物園のエコeco体験の報告(その2)です。
紙芝居と、マイバッグの紹介、エコ体操について紹介します。

会場には多くの親子連れの方が集まってくれました。ありがとうございます。


オカリナのメロディとともに、紙芝居の始まり始まり~
昔は紙芝居といえば、自転車に乗ったおじさんが、拍子木を打ち鳴らしながらやってきたそうですよ。今の子供たちは知らないかな?



 紙芝居「シロちゃんのぼうけん」を読んでくれています。子供たちはみんな真剣に聞いてくれています。
 地球の温暖化が原因で、北極の氷が解けて、クマさんが住む場所がなくなってきているのだって。たいへんだね。


 紙芝居のあとは、先ほど作成したマイバックについての説明です。
 スーパーで買い物の時にもらうレジ袋、これを作るのにも石油やエネルギーをたくさん使っていて、地球温暖化の原因になっているのだそうです。
 少しでもレジ袋の使用量を減らすために、今日作ったマイバックを利用してお買い物をしてくださいね。




最後はエコ体操です。お話を聞いた後は軽く体を動かして、今日学んだ温暖化についても復習しましょう。



 歌詞の中に温暖化を防ぐために私たちにできる6つのことが出てきます。

1 エアコン温度は適切に
2 蛇口はこまめにしめましょう
3 車の発進ゆっくりと
4 買い物するならエコ製品
5 いつも持ちましょエコバッグ
6 こまめに抜こうコンセント

いずれも、省エネルギーのため、私たちが普段の生活で取り組むことができるものです。
私たちひとりひとりの行動を少しだけ変えることによって、エネルギーの使用量を減らし、温暖化の防止に貢献しましょう。

雨の中動物園に来てくださった来場者の方、また動物園、環境保全課、エコ会のスタッフのみなさん本当にありがとうございました。(石)

2016年6月7日火曜日

「親子で楽しもう!!エコeco体験」 日記(その1)

こんにちは、徳島市ecoリーダー会です。

「徳島市の美しい自然を、子ども達に伝えたい!」 と 活動しています。


先日(6月5日)に

 「とくしま動物園」の動物園センターで、

徳島市環境保全課によるエコイベント

「親子で楽しもう!!エコeco体験」が開催されました。

あいにくの、小雨のお天気でしたが、約85人の子どもとその保護者のみなさんがお越しくださいま

した。

ありがとうございました。


私たち、徳島市ecoリーダー会は、スタッフで参加しました。


☆クイズラリー ☆お絵かきマイバッグ作り ☆展示 ☆絵本の読み聞かせ

☆マイバッグってええんじょ!! ☆エコ体操 ☆竹のおもちゃ遊び

☆牛乳パック工作  


と盛りだくさんの内容!!  ですので・・・

2回に分けて、ご紹介します。(^O^)




まず、受付で、「しろちゃんのぼうけん」という、

地球温暖化を防ぐことを考える内容の絵本とクイズラリーの用紙を受け取ります。

受付です(^O^)

ホッキョクグマしろちゃんのお話です

「ちきゅうが 元気になるように、
みんなで もっと もっと がんばろう!」

クイズラリーをしたら、お絵かきマイバッグ作り、あるいは、エコたわし、トイレットペーパー



のどれかを1つもらえます。
クイズラリーの様子です。



やっぱり、お絵かきマイバッグが人気!

用意していた51個は、お昼過ぎにはなくなりました。


お絵かき楽しそう♡
このクレヨンは、アイロンでとれなくなるそうです。

アイロンをして、完成です。

個性的です!
ステキなマイバッグが出来ましたね☆

展示のご紹介をします。

☆ 竹製品やパネル (N氏作) 


毎回、数が増えて、バージョンアップしてるね!

☆傘布で作ったマイバッグなど
  
 リサイクル手芸品(川内のAさんチーム)

傘布のマイバッグは、
軽くて丈夫で、雨にぬれても大丈夫な
優れものです!

☆牛乳パックを使ったリサイクル工作品(富田町のOさんチーム)


帽子にキャップ
かわいい☆
お手玉も

折り紙をしたり、

風船や手裏剣

牛乳パックを使った「フリスビー」作りのコーナー


牛乳パックでフリスビーができるとは、
驚きです!
色塗るのも楽しいね♡
竹のおもちゃ遊びのコーナーでは、

☆ 竹てっぽう

☆ 竹ぽっくり

で遊べます。


ティッシュペーパーで作った玉を打ちます
これは、はまる!

会員のN氏が用意してくれました。

初めはうまく歩けなくても、すぐにコツをつかんで歩けるようになりました。

エコ会の代表のI氏が用意してくれました。
最後には、皆さんにさし上げました。

ご来場くださった皆さまには、楽しんで頂けたことと思います。

これを機会に、さらに環境にやさしい取り組みが広がれば、うれしいです。

ありがとうございました。

徳島市環境保全課の皆さま、動物園の皆さま、大変お世話になりました。

エコ会の皆さまも、準備や当日の運営、お疲れ様でした。


最後まで、お読みくださりありがとうございました。

「親子で楽しもう!!エコeco体験」日記(その2)もお楽しみに~♡           (お)