2024年12月22日日曜日

ミニ門松作りを行いました

 こんにちは、12月21日日曜日、とくしま植物園にて、毎年恒例のミニ門松作りを行いました。事前は雨予報でしたが、当日はいいお天気に恵まれ、外での作業も行うことができました。

 いつものとおりししおどしがお迎えです。


 初めに説明を行います。参加者の皆さん熱心に聞いてくれました。

そとで竹を切ります。女性が多かったですが、みなさん楽しく上手に切っていました。

 室内に戻り、花を飾り付けます。皆さん自分のセンスで、素晴らしい飾り付けをすることができました。




 
 最後に作品を前に記念撮影です。これを玄関に飾っていいお正月をお迎えください。
 参加者の皆さん、ありがとうございました。そしてスタッフと植物園の皆さん、ご準備ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

2024年11月10日日曜日

里山自然体験【第6回】「芋ほり、竹食器作り、里山ご飯体験」

こんにちは、ecoリーダー会です。今年の2月に始まった、日亜ふるさと財団の里山自然体験も、今回の6回目で最後です。今年の夏は本当に暑く、またその期間も長いものでしたが、11月になると さすがに涼しく過ごしやすい気候になりました。

会場の渋野公民館とエコの里には14組43名の親子が来てくれました。

最初に渋野公民館で1年間の活動の振り返りとさつまいもに関するクイズを行いました。皆さん活動の成果が出ていて、よく答えてくれました。




次にエコの里に移動し、2グループに分かれて芋ほりと竹食器作りを行いました。

芋ほり組は、最初に説明を受けました。

つるを鎌で刈り、そのあとスコップで芋を掘り返していきます。







大きく育ったさつまいもをたくさん収穫しました。

竹工作は、昼食で使う汁椀とお皿を作りました。
のこぎりとナタを使って作り、仕上げはグラインダーでふちを削りました。
皆さん上手に作りました。







焼き芋の準備は、芋を洗って濡れた新聞紙アルミホイルに巻いて、火にくべます。




スタッフが準備したさつまいもご飯と豚汁をいただきました。みなさんよほどおいしかったのか、なんどもおかわりしていました。






最後に皆さん一言ずつ感想を発表してもらい、スタッフ手作りの松ぼっくり、竹炭、むくろじを使ったアクセサリー、掘ったさつまいもを渡しました。




最後の感想ですが、1年間の活動で皆さん印象に残ったこと楽しかったことがそれぞれ違うのだなと思いました。そして料理がとても美味しかったこと、スタッフへの感謝の思いを伝えてくれました。
 集合写真を撮り解散しました。
 今回の活動が子供たちの心に残って、自然を大切にする心を持って大きく成長されることを願っています。本当にありがとうございました。

2024年10月20日日曜日

里山自然体験【第5回】「竹灯ろう作り&里山カレー」

 こんにちは、エコリーダー会です。

10月12日日亜ふるさと財団の補助事業で、第五回里山自然体験を開催しました。参加者13組40名でした。

今回は公民館で竹灯ろう作りと、昼ご飯にカレーをいただきました。


最初に渋野公民館に集まりました。


中村さんから、炭窯と竹炭焼きの話を聞きました。


を聞いたあと、竹にドリルで穴を開けて、灯ろうを作ります。






最後にあぶって完成です。

みんな上手に作りました。

その後エコの里に移動し、お昼ごはんにカレーを食べました。




マシュマロを焼いて食べました。


とてもいい天気で、楽しくのどかな休日でした。また次回もよろしくお願いいたします。