こんにちは、12月21日日曜日、とくしま植物園にて、毎年恒例のミニ門松作りを行いました。事前は雨予報でしたが、当日はいいお天気に恵まれ、外での作業も行うことができました。
いつものとおりししおどしがお迎えです。
初めに説明を行います。参加者の皆さん熱心に聞いてくれました。
最後に作品を前に記念撮影です。これを玄関に飾っていいお正月をお迎えください。
こんにちは、12月21日日曜日、とくしま植物園にて、毎年恒例のミニ門松作りを行いました。事前は雨予報でしたが、当日はいいお天気に恵まれ、外での作業も行うことができました。
いつものとおりししおどしがお迎えです。
こんにちは、ecoリーダー会です。今年の2月に始まった、日亜ふるさと財団の里山自然体験も、今回の6回目で最後です。今年の夏は本当に暑く、またその期間も長いものでしたが、11月になると さすがに涼しく過ごしやすい気候になりました。
会場の渋野公民館とエコの里には14組43名の親子が来てくれました。
最初に渋野公民館で1年間の活動の振り返りとさつまいもに関するクイズを行いました。皆さん活動の成果が出ていて、よく答えてくれました。
次にエコの里に移動し、2グループに分かれて芋ほりと竹食器作りを行いました。
芋ほり組は、最初に説明を受けました。
つるを鎌で刈り、そのあとスコップで芋を掘り返していきます。
こんにちは、エコリーダー会です。
10月12日日亜ふるさと財団の補助事業で、第五回里山自然体験を開催しました。参加者13組40名でした。
今回は公民館で竹灯ろう作りと、昼ご飯にカレーをいただきました。
最初に渋野公民館に集まりました。
その後エコの里に移動し、お昼ごはんにカレーを食べました。
とてもいい天気で、楽しくのどかな休日でした。また次回もよろしくお願いいたします。